静電気対策、防止、除電の低価格ソリューションを提供

導入事例

1:静電気によって、用紙やフィルムが貼り付く

1-1 オフセット印刷機での設置例

印刷用紙同士がくっつき、自動包装機が動作不良になったり、用紙の給紙、排紙で紙ぞろえがうまくいかず、生産効率が低下することがあります。

導入事例 静電気によって、用紙やフィルムが貼り付く

給紙部分に、静電気防止ロープを両端に渡すようにかけ(画面奥)、すだれ状に垂らす(画面手前)ことで、紙面全体を除電させ、給紙のバタツキを抑えます。
給紙部分に、静電気防止ロープを両端に渡すようにかけ(画面奥)、すだれ状に垂らす(画面手前)ことで、紙面全体を除電させ、給紙のバタツキを抑えます。
静電気防止ロープの取り付けは、(コーティングされていない)金属部分に結びつけるだけです。写真では、帯電体に接するように設置することで、除電効果を高めています。
静電気防止ロープの取り付けは、(コーティングされていない)金属部分に結びつけるだけです。写真では、帯電体に接するように設置することで、除電効果を高めています。

1-2 ロール式ラミネート機での設置例@

ロール式ラミネートは、上下2枚のフィルムの間に挿入された用紙を加圧し、圧着していくものですが、フィルムそのものが非常に帯電しやすいため、「フィルムのたわみ」「粘着面への埃の付着」などの静電気問題を常に抱えています。

導入事例 ロール式ラミネート機での設置例

給紙部分に、静電気防止ロープを両端に渡すようにかけ(画面奥)、すだれ状に垂らす(画面手前)ことで、紙面全体を除電させ、給紙のバタツキを抑えます。
静電気防止ロープの取り付けは、(コーティングされていない)金属部分に結びつけるだけです。写真では、帯電体に接するように設置することで、除電効果を高めています。

ラミネートフィルムの圧着は、熱ローラーを使用するため、機械周りが乾燥状態となります。このため、加湿器などの空調対策以外に、より直接的な除電対策が必要になります。ここでは「静電気防止ロープ」を直接フィルムに触れさせることで高い除電効果を得ています。
※フィルムの接着側ではない面へ触れさせています。

1-3 ロール式ラミネート機での設置例A

ラミネート作業時、フィルムとローラーの圧力と摩擦が原因で発生する静電気によって異物質の付着、後加工時の作業効率の低下、静電気ショックによる安全問題などの静電気トラブルが発生します。特に湿度と気温が低い秋や冬には静電気トラブルが一層増加します。韓国のM社では静電気防止ロープを製造ラインに設置して静電気トラブルを解決しています。

AC処理時、圧胴とシリンダーの摩擦や圧力で静電気が発生します。圧胴を端から端まで横切るように静電気防止ロープを設置しました。 AC処理時、圧胴とシリンダーの摩擦や圧力で静電気が発生します。圧胴を端から端まで横切るように「静電気防止ロープ」を設置しました。

フィルムがパウダスプレーを通過する前に「静電気防止ロープ」を通るように設置することにより、静電気によってパウダーが噴射時に固まるトラブルが解決できました。ロールの端から端までを横切るように磁石に結んで固定させています。除電効果を高めるためにアース部のペンキ塗装をヘラで削っています。 フィルムがパウダスプレーを通過する前に「静電気防止ロープ」を通るように設置することにより、静電気によってパウダーが噴射時に固まるトラブルが解決できました。ロールの端から端までを横切るように磁石に結んで固定させています。除電効果を高めるためにアース部のペンキ塗装をヘラで削っています。

接触・非接触の両方で、驚きの効果をみせました。対象物と3cm以内の隔たりを置いて設置しても十分効果を発揮します。対象物との距離が近いほど効果が高いです。

2:静電気でゴミ、ホコリが付着する

2-1 プリント配線板加工業界での設置例

プリント基板は、絶縁性を保持するために液状レジストの塗布(ソルダーレジストの塗布)が必要です。 しかしゴミが付着したまま塗布すると、配線の断線などのトラブルのもとになります。
(プリント配線板加工業 A社様)

導入事例 プリント配線板加工業界での設置例

塗装前のゴミ除去の装置に、静電気防止ロープを張り巡らせることで、静電気を効果的に除去。
塗装前のゴミ除去の装置に、静電気防止ロープを張り巡らせることで、基盤にゴミを付着させてしまう原因の静電気を効果的に除去。
静電気防止ロープの取り付けは、(コーティングされていない)金属部分に結びつけるだけです。写真では、帯電体に接するように設置することで、除電効果を高めています。
結果、プリント基板の不良率を全体の10%に抑制できました。また、 他の静電気除去製品と比較して、コストが劇的に少なく、非接触でも効果がある製品としても評価されました。
新聞
2009年2月には、A社様が静電気対策商品を導入した結果、低コストで静電気により生じるゴミの除去率が大幅にアップした記事が新聞に掲載されました。

2-2 工場内物流業界での設置例

静電気によって、バフ研磨した金属、金型から外したプラスティックの成形品に、ゴミ、ホコリが付着することがあります。

静電気防止ロープ、静電気防止ロープ・伸び〜るをすだれ状に垂らし、成型品に接触させ、除電を行います。
静電気防止ロープ静電気防止ロープ・伸び〜るをすだれ状に垂らし、成型品に接触させ、除電を行います。
ベルトコンベアを横切るように複数本の静電気防止シリーズを渡します。これによって帯電体の接近面積を大きくし、除電効果を高めています。
ベルトコンベアを横切るように複数本の静電気防止シリーズを渡します。これによって帯電体の接近面積を大きくし、除電効果を高めています。

3:静電気による発火の危険性

引火性のある溶剤を使った印刷やコーディング、塗装工程で、静電気による発火事故が発生してしまう可能があります。

接触面積や摩擦、圧力が大きいほど、静電気の量は大きくなります。静電気防止ロッドや静電気防止ロープで、ローラー付近の静電気を除電します。
接触面積や摩擦、圧力が大きいほど、静電気の量は大きくなります。静電気防止ロッド静電気防止ロープで、ローラー付近の静電気を除電します。
ラミネート、コーティング加工で、PETフィルムの剥離の際、発生する静電気を静電気防止ロープ・伸び〜るで立体的に設置し、除電します。
ラミネート、コーティング加工で、PETフィルムの剥離の際、発生する静電気を静電気防止ロープ・伸び〜るで立体的に設置し、除電します。

4:電気ショックで作業効率が低下

バチッとくる静電気の大きさは、数万ボルトにもなります。瞬間的とは言え、その衝撃は、不快なものです。また、電気ショックを受けた反動で、思わぬ二次災害(落下や、機械に身体をぶつけたり、誤操作など)も懸念されます。

図:気温が低く、乾燥する秋冬は、帯電した電気が、移動しづらくなります。そこに、水分の多い人間の手などが近づくと、静電気が発生し、人体に衝撃を与えます。
気温が低く、乾燥する秋冬は、帯電した電気が、移動しづらくなります。そこに、水分の多い人間の手などが近づくと、静電気が発生し、人体に衝撃を与えます。
図:静電気が帯電しやすい、印刷機の給紙、排紙部分の隙間に、静電気防止ロッドや静電気防止ワイヤーなどを設置することで、静電気を除去し、電気ショックを抑えます。
静電気が帯電しやすい、印刷機の給紙、排紙部分の隙間に、静電気防止ロッド静電気防止ワイヤーなどを設置することで、静電気を除去し、電気ショックを抑えます。

5:株式会社高速様の設置例「静電気防止ロッド」

日本印刷新聞 第5297号 2010年1月27日(水)発行 PDFダウンロード

ビジネスフォーム印刷会社として知られる株式会社 高速様(本社・埼玉県川越市芳野台1ノ103ノ7)では、5年ど前から除電バー「静電気防止ロッド」を採用、印刷製品へのゴミの付着や用紙と用紙の密着に伴うトラブルなどを一掃し、作業効率を向上させるとともに、快適な作業環境を構築されています。
もともとは連続伝票の仕事が主体であり、静電気の影響はほとんどなかったそうです。ところがシートもの、それも紙と樹脂を貼り合わせた仕事が増えてきた頃から、とくにガイドローラー部を中心に静電気が頻繁に発生するようになりました。
「当初は静電気を除去するために、水で濡らした布で用紙を湿らせながら印刷を行った。ところが紙が伸び縮みし印刷適性も良くない。またローラーに静電気防止ペーパーを巻いてみたが、印刷中にそのペーパーのカスがボロボロ落ちて製品の中に入ってしまい困っていた」 そんな折、出合ったのが「静電気防止ロッド」。「最初は半信半疑であったが、とにかく試そうということになりました。そしてサンプルを取り付けた瞬間、髪の毛が逆立つような静電気特有の現象が消えたのでビックリした。」と本多工場長。続きはPDF でご覧ください!

 

導入事例・株式会社高速様1

導入事例・株式会社高速様2

6:株式会社松竹マルチプレックスシアターズ様の設置例
「静電気防止ロッド」

日刊工業新聞 第21072号 2011年2月15日(日)発行 PDFダウンロード

ロハスプリント(東京都足立区、東海林克範社長、03・3856・5111)は、静電気防止製品の販売先と販売地域を拡充する。主に印刷業向けだった同製品がこのほど映画館でフィルム帯電防止用に採用されたのを機に、印刷業以外への拡販を推進する。また国内・韓国で展開している同製品のインターネット販売を今春に中国、年内に台湾にも広げる。市場が縮小している国内印刷業向けが主体だった事業を見直し、同製品の収益基盤を強化する。
ロハスプリントはネット販売の手法により、静電気防止製品の販売先を多様化する。2009年に国内の印刷業以外の業種向けに立ち上げた専用サイトの認知度が徐々に高まり、このほど松竹マルチプレックスシアターズ(東京都中央区)から同製品など数百万円を受注。全国21の映画館に3セット(3スクリーン分)ずつ納入した。 受注した静電気防止製品は、無数の導電ポイントを持つ棒状のマイクロファイバーをロッドに巻き付けたもので、対象物近くにかざして除電する仕組み。映画フィルムを映写機に送り出す際に発生する静電気を防ぐ。電力を使用せず、従来の除電装置よりランニングコストを低減できる。
もともと印刷業向けの製品で、給紙に不具合を生じせる静電気の除電に使われる。今後は静電気を嫌う包装フィルムなど多様な業種へと販路を広げていく考えだ。
同社は現在、印刷業以外の業種向け専用サイトを国内と韓国向けに立ち上げている。これに中国と台湾向けサイトを加え、販売対象地域も広げることで収益構造を多様化する。

  導入事例・株式会社松竹マルチプレックスシアターズ様1 再生のためにフィルムが回転する下段の円盤に静電気防止ロッドを1本、フィルムが巻き戻される上段の円盤にも静電気防止ロッドを1本を設置しました。ロッドは磁石で取り付け、移動は可能です。

  導入事例・株式会社松竹マルチプレックスシアターズ様2 巻き戻される時に機械の揺れで金属の円盤にフィルムがぶつかったり、フィルムがプラスティックのローラを通るので静電気が発生します。上段の巻き戻されるフィルムのロールにも1cmぐらいの距離をおいて設置しました。

  導入事例・株式会社松竹マルチプレックスシアターズ様3 下段の再生されるフィルムのロールと1cmぐらいの距離をおいて設置しました。

7:ヒノキ専門製材工場での設置例
「静電気防止ロープ」

ヒノキ専門製材工場での「静電気防止ロープ」の設置事例です。加工した角材にボイラーで熱を加え乾燥させる工程があり、そのボイラーの燃料としてヒノキの木屑を使用しています。 その木屑をボイラーへエアー搬送する工程で静電気が原因で機械内に木屑が付着、詰まり防止のセンサーが反応して機械が止まり、掃除をしてもまたすぐ詰まってしまうので困っていました。
静電気防止ロープを設置したところ、木屑の付着の問題が解消されセンサーで止まることがなくなりました。

  導入事例・ヒノキ専門製材工場1

  • 電話でのお問い合わせ 通話料無料 平日9:00〜18:00 0800-8888-684
  • お問い合わせ用紙
  • お問い合わせフォーム
電話でのお問い合わせ 0800-8888-683お問い合わせ窓口導入事例動画でチェックご購入までの流れ
代引きでのお支払い指定で、平日午前11時までにご注文頂ければ、即日発送(当日の午後)致します。  
ページの先頭に戻る